Share

第十九話 花の蜜

last update Huling Na-update: 2025-07-20 06:07:09

第十九話    花の蜜

 「ごめんください……」 昼見世が終わりの時間、一人の来客が現れた。

「はーい」 小夜が対応する。

そこには二十歳くらいの女性が立っていて

「私、引手茶屋の千堂屋《せんどうや》で働いています野菊《のぎく》といいます」

「はい……」 小夜は不自然な事に戸惑っていた。

「良かったら、此処《ここ》で働けないでしょうか?」 野菊の言葉に、小夜は驚く。

「少々、お待ちください」 小夜は、采の元へ向かい説明をしていた。

そして、 「なんだい? いきなりどうしたんだい?」 采も驚き、野菊に聞くと

「あの……茶屋から、接客を勉強しろと言われまして、働きながら勉強できる所を探していまして……」 と、野菊は説明するが、采は困っている。

「まぁ、話した事は解るが……ここで働くのは女郎だよ? アンタ、出来るのかい?」

「やった事はありませんが、お願いします」 野菊は何度も頭を下げる。

そして、細かい説明をした采は悩んでいた。

「う~ん……」 

「どうしたんだい?」 采に話しかけてきたのは文衛門であった。

「お前さん……」 そして、采は文衛門に野菊の事を説明すると

「なんだって? 千堂屋が? ちょっと行ってくる」 文衛門は、慌てて千堂屋に向かった。

そして、文衛門は千堂屋で店主と話していた。

「それって……本気かい?」 文衛門は驚いている。

どうやら野菊は、千堂屋の店主の娘だと言う。

千堂屋は引手茶屋である。

三原屋などの大見世は、千堂屋からの紹介で来る客も多い。 そんな得意先の茶屋ではあるが、

「本気かい? なんで娘を女郎にするんだい?」 文衛門は、興奮気味に話していた。

引手茶屋の店主は、本気のようだ。

話しを聞いた文衛門は、野菊を預かることになってしまった。

「お前さん、本気かい?」

当然ながら、受け入れをした文衛門に采は、驚きと怒りさえ混じった声で叫んでいる。

「あぁ、仕方ない……あの親父も、「働かせるなら評判の良い所に……」 なんて言うものだから……」

文衛門が肩を落としながら話していると、

「まぁ、なっちまったもんは仕方ない。 野菊、菖蒲に付いて勉強だよ」

采は野菊に指示をし、一緒に菖蒲の部屋に向かった。

そして、菖蒲に説明をすると

「えっ? お婆……本気?」 当然ながら、菖蒲は唖然《あぜん》としていた。

「よろしゅう、お頼み申しんす……」 野菊は三つ指を立てて頭を下げていた。

(なんで野菊さんなのよ……)

「……ちょっと、小用に行ってくる……」 早くも菖蒲は疲れてきていた。

それから野菊は菖蒲から教わり、数日が経った。

梅乃が日中に仲の町を歩いていると、千堂屋の主人が声を掛けてくる。

「お嬢ちゃん、三原屋の子だよね? 娘はどうだい?」 そう聞いてきた。

梅乃は返事に困っている。

「それは……姐さんたちに聞かないと、なんとも……」 こんな程度にしか返せなかった。

「そうか~」 千堂屋の主人も返事に困ってしまった。

「あの~ どうして野菊姐さんを妓女にしたがるのですか?」 これは、梅乃の素朴な疑問であった。

(普通、自分の娘を妓女になんて……それも大きな引手茶屋だ。 お金に困っているなんて思えないし……) どうしても梅乃には理解できなかった。

「そりゃ、器量が良くなって欲しいからさ! じゃないと、安心して嫁に出せないだろ?」 千堂屋の主人がニコニコして言うと、

「へっ?」

 「あの……妓女になったからと言って、器量が良くなる訳じゃ……」

 「それに、茶屋の娘より、妓女の方が金持ちに身請けされやすいだろ?」

 続けて千堂屋の主人が言う。

「へっ?」 梅乃は目が点になっていた。

(そんな理由で娘を妓女に?? さすがに子供でも分かる…… コイツは馬鹿だ……) 梅乃は十一歳。 人生で、人を馬鹿と思ったのは初めてであった。

「こんな子供が……不躾《ぶしつけ》で申し訳ありませんが、妓女は辞めた方がいいと思います。 簡単に体を売ると言うのは良くないと思います」 梅乃はハッキリと言った。

さらに、「私は捨て子でした。 あと、借金があったりして仕方なく働く場所なんです。 私は、野菊姐さんには無理だと思います……」

そう言って、千堂屋の主人を説得していたが

「無理? ウチの娘は、そんなにダメかい?」

「妓女は借金を返す為に必死です。 命を賭けて頑張っています。 もし、野菊姐さんが客を取れなかったら、三原屋を追い出されます。 そして仕方なく安い妓楼に行って、病気とかになったら……」

梅乃が精一杯に説得をすると、

「確かに、病気は困るな……」

「はい。 今まで通り、茶屋の姐さんでいてほしいです」

「わかった。 これから引き取りに行こう」

そう言って、千堂屋の主人が三原屋に出向いたのは三十分後であった。

「本当に申し訳ありません。 私も軽はずみな事をしました」 千堂屋の主人は、頭をさげていた。

「いえいえ……考え直してもらえて良かったです」 文衛門はホッとしていた。

(客を取る前で良かった……傷物《きずもの》にさせた後じゃ、面倒だった……)

そして野菊は茶屋に戻っていった。

「お前、よくやったよ~ どうなるかと思ったよ」 文衛門は、梅乃の頭を撫でて言った。

その後、野菊に変化が出てくる。

色気が増し、男が好むような女になっていったのである。

そして、それを見たさに、引手茶屋に集まる男たちが増えていった。

(意外にも男とは単純なんだな……) 子供ながらに梅乃は、思ってしまう。

この数日、菖蒲が悩み始めていた。

「どうしました? 菖蒲姐さん」 梅乃が聞くと、

「ほら、野菊姐さん……あんな無垢《むく》な子が変わって人気になったでしょ? 私も真似をしようかと……」 菖蒲は、まだまだ迷走中である。

「うっ……」 そんな菖蒲を見て、頭を抱えた梅乃だった。

(妓女にもなっていない女の人に流されるとは……)

厄介払いができた三原屋は、普通の日々を送れるようになっていった。

しかし、まだ覚めない妓女がいた。

菖蒲である。

「こっちの方がいいかな~」 などと言いながら、鏡の前でウインクをしたりしていた。

(意外に、めんどくさい性格なんですね。 姐さん……) こっそり見ていた梅乃は、そう心の中で呟く。

翌日、梅乃は千堂屋に来ていた。

夜見世の食事の注文などをする時は千堂屋に頼んでいた。

「こんにちは。 注文書です。 よろしくお願いします」 

梅乃は事務的に挨拶をして、注文書を渡していると

「あぁ、梅乃ちゃん。 この前は、ありがとう♪」 注文書を受け取ったのは野菊である。

「いえ、野菊姐さんは此処が似合っています♪ ほら、姐さんを見にくる男の人もいっぱい♪」 

「そんな……三原屋で勉強させてもらったおかげよ」 野菊は照れながら話した。

そして、野菊が店の奥から花束を持って来て、

「よかったら、これを飾って♪ お世話になったから……」 

「ありがとうございます。 誰に渡そうかな?」 梅乃は、誰に似合う花かを考えていると

「できれば……菖蒲さんに……」 野菊は、照れたようにモジモジしている。

「わかりました。 菖蒲姐さんに渡しておきます」 梅乃は頭をさげ、千堂屋を後にした。

そして三原屋に戻った梅乃は

「菖蒲姐さん、野菊姐さんから渡して欲しいと……」

そう言って、菖蒲に花束を渡す。

菖蒲は花に顔を近づけ、

「いい匂い♪」 大層、喜んでいた。

この後、花の蜜とは恐ろしいものだと菖蒲が知るのは、もう少ししてからである。

数日後、とある男性が三原屋に来ていた。

「いらっしゃいませ」 梅乃と小夜は頭を下げ、采を待った。

この男性は、妓女を求めての客ではない。

采と文衛門に用事があって来た客人である。

「はいはい……じゃ、こちらへ」 采は少し慎重な言葉運びで、奥の部屋に客人を通した。

『コソ~ッ』 梅乃は文衛門の部屋の外から耳を当てた。

「こら、盗み聞きは良くありませんよ。 梅乃」 この行動に注意をしてきたのは赤岩である。

「すみません……」 梅乃は大部屋に行こうとしたが、

「梅乃、ちょっと待って」 赤岩が呼び止める。

「はい、なんでしょう?」

「コッチへ」 赤岩が、自分の部屋に梅乃を呼んだ。

すると、赤岩は梅乃の着物の裾をまくる。

「何するんですか?」 梅乃は、咄嗟に裾を押さえる。

「こんなにアザが……女将《おかみ》さんに言ったらいいのに……」 赤岩は梅乃に同情していた。

「いえ、いいんです。 私がダメなので……」 そう言って、梅乃は去ろうとするが

「これ、塗りなさい」 赤岩は、軟膏を梅乃に渡す。

「赤岩さん……」 梅乃は涙ぐむ

「いいんですよ」 赤岩は微笑んだ。

それからも、妓女は梅乃や小夜を叩いたり、蹴ったりすることがあった。

(これは良くないな……) 赤岩は采に話そうか悩んでいる。

そして数日後、三原屋に異才《いさい》な女の子がやってきたのである。

「……」

「へっ?」 梅乃や小夜は驚いていた。

Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App

Pinakabagong kabanata

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十九話 接近

    第四十九話    接近  春になり、梅乃と小夜は十三歳になる。 “ニギニギ ” 「みんな よくな~れ」 桜が咲く樹の下、禿の三人は手を繋ぎジャンプをする。 「こうして段々と妓女に近くなっていくね~♪」 小夜はワクワクしている。 (小夜って、アッチに興味あるんだよな~) 梅乃は若干、引いている。 「そういえば、定彦さんに会いにいかない? 『色気の鬼』なんて言われているし、そろそろ習わないと……」 小夜は妓女になる為に貪欲であった。 「なら、お婆に聞かないとね。 定彦さんもお婆に聞いてからと言ってたし」 梅乃たちは三原屋に戻っていく。「お婆~?」 梅乃が声を掛けると采は不在だった。「菖蒲姐さん、失礼しんす」 梅乃が菖蒲の部屋に行くと、勝来と談笑をしていた。「何? どうしたの?」 菖蒲が聞くと、「あの……定彦さんから色気を習いたいのですが……」(きたか……) 菖蒲と勝来は息を飲む。「あのね、梅乃……お婆は会うのはダメと言っているのよ……」 菖蒲が説明すると、「そうですか……」 梅乃は肩を落とす。「理由は知らないけど、そういうことだから」 梅乃が小夜に話す。「理由は知らないけど、お婆がダメと言って

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十八話 鬼と呼ばれた者

    第四十八話    鬼と呼ばれた者とある午後、菖蒲と勝来で買い物をしていた。 本来なら、立場的に御用聞きなどを頼めるのだが気晴らしがてらに外出をしている。 「千堂屋さんでお茶を飲みましょう」 菖蒲が提案すると、勝来は頷く。 「こんにちは~」 菖蒲が声を掛けると、 「あら、菖蒲さん。 いらっしゃい」 野菊が対応する。 「お茶と団子をください」 妓女である二人だが、年齢でいえば少女である。 こんな楽しみを満喫してもいい年齢だ。 そこに、ある張り紙が目に入る。 「姐さん、あれ……」 勝来が指さすものは、注意書きであった。 そこには、『円、両 どちらも使えます』という張り紙だった。 明治四年、政府の発表では日本の通貨が変更される事だった。 吉原では情報が遅く、いまだに両が使われていた。 通貨の変更から一年が過ぎ、やっと時代の変化に気づいた二人だった。 江戸時代であれば、両 文 匁などの呼称であったが、明治四年からは、円 銭《せん》 厘《りん》という通貨になっていた。 ただ、交換する銀行が少ない為に両替ができない場合もあり、両なども使えていた。 「時代が変わり、お金も変わるのね~」 実際、働いたお金のほとんどが年季の返済になっていて、手にするお金は小遣い程度だ。 価値などは分からなくて当然だった。 三原屋に帰ってきた二人は、采に通貨の話をすると、 「あ~ なんか聞いてたな……そろそろ用意しようかね~」

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十七話 遊女の未来

    第四十七話    遊女の未来明治六年 三月。 政府の役人が礼状を持ってきた。「去年の秋にお達しが来ているはずだ。 妓女を全員解放するように」「はぁ……」 文衛門は肩を落とす。明治五年の終わり、政府からの通知が来ていた。日本は外国の政策に習い、遊女の人身売買の規制などを目的とした『芸《げい》娼妓《しょうぎ》解放《かいほう》令《れい》』が発令される。遊女屋は「貸《かし》座敷《ざしき》」と改名される。 そして多くの妓女は三原屋を出て行くことになる。妓女のほとんどが「女衒」や「口減らし」を通して妓楼へやって来ているからだ。そういった妓女を対象に解放をしなくてはならない。三原屋では妓女の全員と古峰が対象となる。 梅乃と小夜は捨て子であり、三原屋で育っているからお咎《とがめ》めはない。再三の通告を無視し続けていた吉原にメスが入った形だ。「お婆……私たち、どうすれば……」 勝来と菖蒲が聞きにくると、「ううぅぅ……」 采は悩んでいる。妓女たちも不安そうな顔している。「ちょっと待っててください」 梅乃は勢いよく三原屋を飛び出す。「どこ行ったんだ?」 全員がポカンとしている。梅乃は長岡屋に来ていた。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十六話 袖を隠す者

    第四十六話    袖を隠す者 昼見世の時間、禿たちは采に指示を受けていた。 「いいかい、妓女として芸のひとつは身につけておかないとダメだ! 舞踏、三味線、琴でもいい…… わかったね!」「はいっ!」 三人は元気に返事する。 この冬を越えれば梅乃と小夜は十三歳となる。 菖蒲や勝来は十四歳の終わりに水揚げをし、十五歳になったら客を取る準備をしなければならない。 それまでの準備期間となる。「まだ早いんじゃないか?」 文衛門が采に言うと 「あぁ、そうだね……早いかもね」 采は冷静な口調で返す。 「だったら何故……」 「今、しなかったらアイツ等は ずっと悲しんでるだろ? 気を逸《そ》らしていくのさ」 采は、そう言ってキセルに火をつける。 これは、采の考えがあっての行動である。 赤岩の死後、落ち込んだ空気を一変させる必要があったのだ。 これは禿だけではなく、三原屋や往診に出た見世にも言えることであった。 これにより、三原屋の妓女は禿たちに芸を教えることになる。 二階の酒宴などで使う部屋が練習部屋になっている。 古峰は琴を習っていた。 その要領は良く、習得が早い。 教えていたのは信濃である。「古峰……アンタ凄いわね」 信濃は目を丸くする。「い いえ、信濃姐さんが優しく教えてくれるので……」 古峰が謙遜すると、「嬉しい事を言ってくれる~♪」 信濃は古峰の肩を抱く。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十五話 名も無き朝

    第四十五話    名も無き朝深夜から明け方にかけて、岡田は梅乃の身体を温めていた。心配もあり、以前に玉芳が使っていた部屋を借りている。「梅乃、まだ寒いか?」 声を掛けると、「うぅぅ……」 声は小さいが、かすかに反応を見せる。 (よかった……) 岡田は梅乃と同じ布団に入り、体温の低下を防いでいた。 そこに小夜と古峰が部屋に入ってくる。 「梅乃―っ 大丈夫…… って……あの、何を……?」小夜と古峰が見たものは、一緒の布団に入っている二人の姿だった。「いやっ― これは体温低下を防ぐ為にだな……」 岡田が説明していると、「そんなのは、どうでもいいです。 梅乃はどうですか?」小夜は顔を強ばらせている。「体温は戻ったようだ。 何か温かいものを飲ませてくれ」 岡田は布団から出て、赤岩の部屋に向かった。外は、まだ暗いが朝が近づく。これから妓女たちは『後朝の別れ』をしなくてはならない。 岡田は息を潜めるように赤岩の横に座った。二階も騒がしく、菖蒲、勝来、花緒の三人も後朝の別れを始める。二階を使う妓女たちは、朝の目覚めの茶を入れる。そして客が飲み干し、満足そうにしたら後朝の別れとな

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十四話 静寂の月

    第四十四話    静寂の月赤岩が布団で横になっている。 そこに梅乃が看病をする。 岡田は中絶の依頼を受け、妓楼に向かっていた。「先生、しっかり……」 梅乃が赤岩に声を掛けている。 大部屋の妓女たちも赤岩の部屋を見てはザワザワしていた。「お前たち、さっさと支度するんだよ! 仕事しな、仕事……」これには采も見かねたようだ。夕方、妓女たちは引手茶屋に向かう。 その中には小夜や古峰もいるが、梅乃は赤岩の看病で部屋に籠もっていた。「先生……私はいます。 まずは安心して休んでください」 梅乃は濡れた手ぬぐいで赤岩の身体を拭いている。「梅乃……」 小さな声が聞こえる。 これは赤岩がうわごとの様に発している。 「先生……私はここにいます」 この言葉を何度言ったろうか。 やり手の席には采が座っているが、落ち着かない表情をしていた。そこに引手茶屋から妓女が客を連れて戻ってくる。 これから夜見世の時間が始まる合図である。梅乃は部屋から出て、客に頭を下げる。 時折、笑顔を見せては客を歓迎していく。 この笑顔に采は悲痛な思いを寄せていた。客入りの時間は岡田も三原屋に戻ってこられない。 もし、終わっていても何処かで時間を潰さないとならない。 客に安心を与える場所であり、夢の時間を

Higit pang Kabanata
Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status